管理人は郷土料理やエスニック料理など珍しい食べ物が好きなので色んな物にチャレンジしています。 興味をお持ちの方はお料理実験室?へどうぞ |
お料理実験室? 韓国料理 海鮮チヂミ編 |
---|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.ニラとワケギ・白ねぎは4cmに切る 白ねぎは斜めに切って4cm。 |
2.ニンジンも4cmの細切り。 | 3.玉ねぎは繊維に沿って薄く切る。 | 4.イカは半分に切る エビは3つくらいに切る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5.まずボールに水の半量60ccを入れその上に薄力粉と上新粉をふるい入れる。 | 6.そこで残りの水60ccを足して黄身を入れ混ぜる、混ぜる混ぜる。 | 7.野菜と魚介類を投入。混ぜる。 | 8.熱したフライパンに多めの油をひき、一気に投入。五分焼く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9.しっかり焼き目が付いたらひっくり返して更に五分焼く。ここでごま油を少量足し香り付け。 | 10.火力は弱めの中火。焼き色が付いたらもう一回返して一分くらい焼く。ここでちょっと火を強めにする。 | 11.外側がカリカリに焼けたら出来上がり♪。 | 12.タレの作り方。ただ単に材料を合わせて混ぜるだけ。先にタレを作っておこう。 |
面倒くさがりの斑はイカもエビも切らずにぶち込みました・・・が、焼き難いので切った方が良いようです。(斑は貝類に中るので貝類は入れていません) それと一つ気が付いた事。斑宅では二枚作ったのですが、一枚目を焼いた時より二枚目の方が生地がフライパンに綺麗に伸びたのですよね。混ぜたら材料を焼く前に10分くらい置いた方が生地が馴染んで焼き易いようです。 それと焼き方ですが揚げ焼きにする気分で多めの油を使い外側をカリカリにした方が美味しかったです。油は両面を焼いた後に捨てました。 タレですが甘口のタレです。砂糖が無くても美味しいと思います。辛いのが苦手な子供さんがいる場合はとんがらしを入れないで作っても良いと思います。辛いのがお好きな方は自分の分にだけ唐辛子やラー油を入れても良いみたい。余談・・・たれをお店で買うと一瓶500円くらいするんだよね。簡単なので自分で作ったほうが良いね。 で・・・お味ですが外はカリカリ、中はモチモチで美味しゅう御座いました♥。 余談・・・チヂミなんだけどたこ焼きに近い食感です。イカよりタコのほうが合いそうな気がする♪。お店で食べるチヂミより厚みがあるのでお腹一杯になりました。お店のみたいな薄いチヂミを食べたい方は一枚分の分量で二枚焼かれるとちょうど良いと思います。 以上、実験結果報告レポートでした♥。 |
ホームへ戻る | 博多弁講座へ戻る | お料理実験室へ戻る |